1393件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

次に、市民所得向上について伺います。  中原市長の思いや考え方は示されていても、具体的な政策でどのように市民所得を上げたいのか理解できません。私は、政令市で最下位の市民所得を上げる具体策の一つに、市が委託している指定管理者制度において最低賃金の底上げをすべきと2月定例会で質問いたしました。今後、検討すると答弁をいただきましたが、どこまで検討が進んでいるのか伺います。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

次に昨年、水道局が実施した職場アンケート調査では、直近1年間にハラスメントをされたという回答が約15%、見た、聞いたもそれぞれ10%以上あったことが分かりました。パワハラをめぐって水道局の対応や取組が注視されているさなかに、これだけのハラスメントが存在する組織というのは、一体どういう組織なのかと唖然としました。こうした事態を水道事業管理者はどのように受け止めているのか。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

として、新型コロナウイルス感染症第8波に向けた対策についてであります。  新型コロナウイルス感染症は、ピーク時から落ち着きを見せるものの、下げ止まりとなり、再上昇するという繰り返しの中で現在第8波に突入し、感染拡大が続いています。家族内感染から高齢者基礎疾患のある方々にも感染するなど、医療関係者からの注意喚起が多く聞こえてまいります。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

について     (2) 人口減少対策について     (3) 区政振興(大きな区役所、小さな市役所)について     (4) 未来に向けた新潟農業施策について     (5) 優位性を生かしたまちづくり拠点性向上について     (6) 安心、安全なまちづくりについて      ア 除雪対策について      イ 路線バス減便について      ウ 高齢者移動手段の確保について       

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

次に、22ページ、、実質収支、第14図、実質収支は、普通会計ベースで約75億円の黒字実質収支比率は前年度より増加し、3.1%となっています。また、実質年度収支は2年ぶりに97億円余の黒字となりました。  次に、23ページ、オ、財政力指数、第15図、財政力指数は、0.676と前年度より低下しています。  

神戸市議会 2022-09-30 開催日:2022-09-30 令和4年決算特別委員会第3分科会〔3年度決算〕(港湾局) 本文

()市民に親しまれるみなとづくりの推進でございます。メリケンパークにおいて、新たなイルミネーションイベントを開催したほか、海事分野人材育成のため、遊覧船活用した校外学習支援を行うなど、学校教育と連携した海事教育に取り組みました。  また、兵庫運河や須磨海岸において、水上オートバイの航行を禁止する条例改正を行いました。  (オ)クルーズ客船・内航フェリーの受入れによる地域活性化でございます。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

次に統一教会及び系列の団体本市との関わりについてです。  本市は、先ほどの学生団体原理研究会略称CARPに、環境美化奉仕活動感謝状の贈呈や、令和2年度と昨年度、2回にわたり計18万4,000円の地域活動補助金を交付しております。このほかに、例えば公的施設の貸出し等の関わりはないのか伺います。 ○議長古泉幸一) 中原市長。                   

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

(3) 住宅耐震改修について(建築部長)      ア 市内の住宅数耐震性が不足する住宅数について      イ 新潟建築物耐震改修促進計画達成状況について      ウ 木造住宅耐震改修工事等補助制度活用状況について       補助制度のさらなる周知を図るとともに、予算を増額耐震化を促進すべきではないか。    

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

深谷成信議員 登壇〕 ◆深谷成信 続いて、質問のです。本市とロシアの姉妹都市との間の今後の交流事業の見通しと、その方針について、改めてお聞かせください。 ○議長古泉幸一) 上村観光国際交流部長。                〔上村 洋観光国際交流部長 登壇〕 ◎観光国際交流部長上村洋) 長年にわたり、市民の皆様が築き上げてきた姉妹都市交流歴史は、本市の大切な財産であります。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

続きまして日本海フェリーをはじめ、本市の大きな武器である佐渡汽船、信濃川ウオーターシャトル活用についてお尋ねします。  北前船については、北前船寄港地フォーラムという、北前船でにぎわった歴史を持つ都市が持ち回りで研究会を行っており、本市も過去2回、開催地となった経緯があります。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

では次に、環境教育につきまして、教育長にお伺いをいたします。  さきに述べましたとおり、ペットボトルにつきましては、その優れたリサイクル率や適切な回収により資源循環温暖化防止に貢献できること、またSDGsに即した意識啓発取組であること、これらを学ぶ環境教育学校現場でもさらに推進してはいかがでしょうか。お聞きをいたします。

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

次に、地域振興策としての企業立地につきましてお伺いいたします。  企業のさらなる展開進出とともに、地域経済雇用拡大に積極的に取り組むときと考えます。市長は、都心部においては、にいがた2kmで企業進出雇用拡大を進めています。工業用地展開は、郊外部においての雇用拡大地域発展施策として大きく期待されるものです。郊外は、工業用地、さらなる企業立地にて地域活性化を目指す。

新潟市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会本会議−06月13日-目次

ばれるまちになるために………………………………………………………………………………17     (1) さらなる産業立地促進への取組について(市長)      ア 本市企業立地プラン取組経緯進捗状況製造品出荷額の推移、雇用状況につい       て      イ 今後の企業立地プランへの取組について      ウ より競争力を上げる、付加価値高め生産性向上させる支援計画について